世界の傘事情
「ニューヨーク編」

- 2012.02.29
- 世界に誇る大都会ニューヨーク(NY)。最近の雨の降り方、雨アイテムの使われ方はどうなのか。事情を現地駐在の日本人女性に聞いてみた。 » 続きを読む
「アイルランド編」

- 2012.01.01
- アイルランドは、イギリスの国土の中心的な島であるグレートブリテン島の西隣に位置する、アイルランド島の南側約6分の5が領土だ。緑が豊かで… » 続きを読む
「ノルウェー編」

- 2011.10.01
- 国王が国の象徴で国民から尊敬を集め、漁業が盛んな捕鯨国であり、面積は約38.5万平方キロ。ノルウェーの特徴は日本(面積約37.8万平方キロ)と似通う部分が多い。一方、… » 続きを読む
「ベルギー編」

- 2011.06.01
- 古都にはシックな傘がお似合い。「ベルギー、傘」と言われて、真っ先に「マグリットの傘」を思い浮かべる人は、相当な傘好きか、絵画通だろう。呼び名は通称であり、正式には「スカイアンブレラ」という… » 続きを読む
「オーストリア編」

- 2011.03.01
- ザルツブルクが誇る傘の老舗。オーストリアはヨーロッパ中部にある人口約830万人の国だ。かつて中欧を支配したハプスブルク家が残した歴史的遺産が数多く点在し、東部のウィーンは昔も今も世界一の音楽の都である… » 続きを読む
「ニュージーランド編」

- 2011.01.01
- “風の国”で人気の傘とは?南半球にあり、日本とは季節が逆のニュージーランド。主に北島、南島からなり、日本の4分の3程度の国土に約430万人が住む。豊かな自然が自慢の国だ… » 続きを読む
「ポルトガル編」

- 2010.10.01
- 肩掛けストラップ付きの傘が人気。コルクはワインでなく傘に使う?ポルトガルの面積は日本の4分の1、人口は10分の1程度だ。ヨーロッパの最も西にあり、他の欧米諸国と比べると日本での馴染みは薄い… » 続きを読む
「フィリピン編」

- 2010.06.01
- 色とりどりの傘を売る屋台が名物雨傘を晴れでも“兼用”として使用。太平洋の7,000を超える島からなるフィリピン。合わせて30万?という日本の約8割の国土に9,000万人以上の人々が暮らす… » 続きを読む
「スペイン編」

- 2010.03.01
- スペインの雨は主に北部に降る。雨量によって雨具を合理的に使い分け。オードリー・ヘップバーンの不朽の名作『マイ・フェア・レディ』。ロンドン下町の花売り娘イライザに、大学教授がクイー ンズイングリッシュの発音や… » 続きを読む
「メキシコ編」

- 2010.01.01
- バケツをひっくり返したようなスコール。お土産で喜ばれる日本の折りたたみ傘。メキシコは北米大陸南部に位置する国。面積は約196万㎢で、日本の約5倍だ。人口は約1億670万人と、スペイン語圏の国では最大… » 続きを読む