東武百貨店 船橋店 鈴木 真由美 さん
2010.03.31
.jpg)
郊外型で安心してお買物のできるお店。そんな東武百貨店 船橋店の傘売り場に、アンブレラ・マスターの鈴木真由美さんを訪ねてみました。
大きな地図で見る
※記事の内容は2010年3月現在のものです。
.jpg)
郊外型で安心してお買物のできるお店。そんな東武百貨店 船橋店の傘売り場に、アンブレラ・マスターの鈴木真由美さんを訪ねてみました。
- Q.
アンブレラ・マスターを受験したキッカケは?
- A.
-
最初、仕事関係の人から、「傘の修理セミナー」というものがあると聞き、それを受けてみたいと思いました。正式な修理方法やより詳しい知識を得たいと思ったからです。それで詳しく調べてみると、そのセミナーに参加できるのは、アンブレラ・マスター取得者に限られていたので、「ではマスターを受けてみよう」と、少し軽い気持ちで受験しました。
- Q.
- 講義内容やテキスト、DVD等の教材はいかがでしたか?
- A.
-
傘のことについて、想像していた以上に、詳しく、わかりやすく教えてくれてとても参考になりました。特に、講義では、洋傘の製造工程が映像でも紹介されたのですが、非常に多くの工程を経て作られており、パーツも多く、デリケートな製品であることが実感できました。普段は見ること、知ることのできないことを教えていただき、以前にも増してお客様に自信を持ってご説明できるようになりました。
このお店の傘売り場は、コンパクトながら華やかな印象を与え、飽きさせません。「欲しいものが手に入りそう」と予感させる商品陳列は、きっとこだわりを持った品揃えに基づいたことなのでしょう。そのあたりも聞いてみました。
- Q.
お店の特徴を教えてください。
A.
-
ここは都内と違って郊外型ですから、主婦層や中高年のお客様が多いですね。最近は、20~30代のお客さまも増えてきました。 そのような方々のニーズをより的確につかむような品揃えを心掛けています。百貨店という安心感、信頼性も重要だと思います。傘は、長傘や折傘といった形態別や、ジャンプ傘や手開きといった機能別に陳列しています。お客様が商品を選ぶときに、まず、そのような形態や機能を重視されるからです。その中でブランド別、価格ゾーン別に分けてよりわかりやすくしています。お客様にお選びいただくときは、なるべく傘を開いて鏡に映して見てもらうようにしています。最初は鏡に映すのを敬遠する方もいらっしゃいますが、生地の色は持つ人に写りますので、見た目に大きく影響しますから。
- Q.
ところでご自身と傘のかかわりは?
A.
-
傘売り場を担当して5年になります。それまでは、それほど傘とかかわりもなかったので、ほとんど意識してなかったのですが、この仕事に就いてから「私って傘が本当に好きだったんだな」ということに気付かされました。実は、よく私もここで傘を買うんです。見ているとつい欲しくなってしまうんですね。特に、新機能がついた商品が出た時など、自分で試してみないとお客様に薦められませんからね。撥水機能が優れた傘が出た時は、すかさず購入して自宅のシャワーの下で試してみました。そんなことをしているので、次第に自分の傘が増え、気付けば今は40本(!)くらい。もう、わが家のクローゼットは、ちょっとした傘屋さん状態です(笑)。
アンブレラ・マスター おすすめの傘
|
![]() |
N.Y.はマンハッタンの街並みとそこに住む猫が描かれたプリント傘。「私自身、お気に入りの一本です」(鈴木さん) |
全面にお洒落でかわいいリボン柄が施されたもの。鈴木さんイチオシの一品です。 |
店舗紹介
東武百貨店 船橋店
- 住所:
千葉県船橋市本町7-1-1
- TEL:
047-425-2211(代表)
- アクセス:
JR船橋駅北口直結。
- ホームページ:
http://www.tobu-dept.jp/funabashi/
大きな地図で見る
※記事の内容は2010年3月現在のものです。