近鉄百貨店上本町店 水本 亜由子 さん
2011.03.01
.jpg)
■当店で人気の傘

年配のお客様にも、水玉の可愛らしいデザインや、若々しいイメージの商品がよく売れます。皆さん、非常にオシャレです。
アンブレラ・マスター 傘への想い
今まで見たことがないような高級感が漂っていたからです。それまで安価な傘しか使ったことがない私は、上には上がある、いいものはやはり違うなと、感心したのを今でも覚えています。
ただ、当初はそうした高級傘をどのようにお客様に薦めれば良いのか、わかりませんでした。ようやくコツがつかめたのは、売場にも慣れてきた2年目です。お客様のトータルな雰囲気や手に取って見ている傘から、好みに合い、なおかつお似合いになるものをいち早く察知できるようになりました。それからは、きっとこのがらが気に入るだろう、たぶんこの色が似合うだろうと、私がセレクトして、お客様の前で傘を広げるのが楽しくなりましたね。
.jpg)
近鉄大阪上本町駅に直結する傘売場には、雨ともなれば多くのお客様が訪れます。特徴は、多様なニーズに応えるために、幅広いラインナップを取り揃えていることです。商品選びに迷っているお客様には、経験豊富な販売員が、服装や好みに合った傘をピンポイントで探し出します。同店の傘売場はお客様にとって実に頼れる存在なのです。
- Q.
- どんな売場ですか?
- A.
-
冬場は雨傘を約500本陳列していますが、最盛期の6月ごろには売場面積をおよそ3倍に広げ、パラソルも含めて約1500本を展開します。この取り扱いボリュームが特徴の1つで、品数の多さを目当てに来ていただけるお客様も多数に上ります。いつから広げるかは、気温や紫外線量を見て決めるので、6月は毎日天気予報とにらめっこしています(笑)。雨傘だけで見れば、婦人傘と紳士傘の比率は7対3。紳士傘が多いのもこの売場ならではでしょう。男性のお客様も多いですね。修理に持ってこられる方もいらっしゃいます。直してでも傘を大切に使いたいという方が多いのは嬉しいことです。
- Q.
- 女性の客層はどうでしょうか。
- A.
-
50代以上が7割で、最も多いのが60代です。だからといって、地味な品揃えにはせずに、若々しいイメージの商品も数多く取り揃えています。がらが可愛らしい雰囲気でも、ベージュなど落ち着いた色目なら、中高年の方々も購入されます。逆に少し若い雰囲気のデザインのニーズが高いくらいです。トレンドは、季節に関係なくUV加工がされている雨傘、日傘が人気ですね。皆さんUVに関しては一年中注意されているようです。がらでは、チェックがらやブランドロゴが入っているシンプルなデザインが売れ筋となっています。
- Q.
- 1日の中でピークとなる時間帯は?
- A.
-
主婦のお客様が多いので、従来は13~14時でした。でも、2010年9月に、大阪上本町駅直結で新歌舞伎座が開場してからは、16時や17時の公演終了後に、多くのお客様にご来店いただいています。今まではお客様が非常に少ない時間帯だったので、有難いですね。また、そういったお客様は、冬の時期に季節先取りで春物を探すなどファッション感度が高かったりします。そのせいか、プロパー品がよく売れるようになり、客単価が上がるといった変化も起こっています。
- Q.
- そのほか傘関連アイテムで売れ筋は?
- A.
-
レインコートよりも、ポンチョがよく売れますね。当店のお客様は比較的ご年配の方が多く、買い物などでの移動に自転車を利用されるため、ファッショナブルなレインコートよりも、実用性重視のシンプルなポンチョのほうが人気があります。
- Q.
- 最後にアンブレラ・マスターについて聞きます。取得のきっかけは?
- A.
■当店で人気の傘
年配のお客様にも、水玉の可愛らしいデザインや、若々しいイメージの商品がよく売れます。皆さん、非常にオシャレです。
アンブレラ・マスター 傘への想い
好みに合い、似合う傘をいち早く察知
私は新入社員として入社以来、5年にわたり傘売場を担当しています。最初は並んでいる傘を見て、正直驚きました。色の出方といい、全体的な質感といい、
ただ、当初はそうした高級傘をどのようにお客様に薦めれば良いのか、わかりませんでした。ようやくコツがつかめたのは、売場にも慣れてきた2年目です。お客様のトータルな雰囲気や手に取って見ている傘から、好みに合い、なおかつお似合いになるものをいち早く察知できるようになりました。それからは、きっとこのがらが気に入るだろう、たぶんこの色が似合うだろうと、私がセレクトして、お客様の前で傘を広げるのが楽しくなりましたね。
接客のコツは「迷わせないこと」

-
接客では、お客様を迷わせないこともポイント。例えばピンクが好きな方に対し、薄いピンクや濃いピンク、グレーがかったピンクなど、様々な傘を広げてしまうと、戸惑ってしまわれます。その点、私の場合は、どのタイプのピンクがその方に似合うか、あるいは飽きが来ないで長く使っていただけるかがわかります。ですから、1点にポイントを絞って薦めます。当店のように傘の点数が多い売場では、自分の感覚を頼りに傘を選んで差し上げることも、販売員の大切な役割だと思っています。選んだ傘は、多くの場合納得していただけますね。 そうして薦めた傘を購入していただき、満足そうにお帰りになる姿を見るのがなによりの喜びです。さらに、「いい傘を選んでもらってよかった、有難う」といっていただけることも。そんなとき、この仕事をやっていて良かったなと思います。
店舗紹介
近鉄百貨店上本町店
住所:
大阪市天王寺区上本町6-1-55
TEL:
06-6775-1111(代表)
アクセス:
近鉄線大阪上本町駅直結、地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅下車徒歩すぐ
ホームページ:
http://www.d-kintetsu.co.jp/
概要
歴史は古く、戦前の1936年に開業した「大軌百貨店」が近鉄百貨店上本町店の前身。傘売場は1階に展開され、駅の利用客などが多く訪れる。
大きな地図で見る
※記事の内容は2011年3月現在のものです。