「傘の日6/11」に傘のちょっといい話

6/11は傘の日。ジブンの傘をあらためてじっくりと見てみませんか?



目次


いまの傘、満足度は?%
満足度100%の傘を選ぶ。傘を選ぶときに何をポイントにしていますか?
ジブンらしい、納得できる傘を選ぶことで雨の日も、晴れの日も気分爽快。
ジブンらしい傘の選び方、使い方についてお話しします。

1.傘で魅せる「らしい」ジブン。


傘は「あなたらしさ」を発信しています。
服やアクセサリーを選ぶときには「ジブンらしさ」を考えますよね。
傘も同じ。どんな傘を選んでいるか、どんなふうに使っているか、傘を見るとその人の性格やライフスタイルが見えてきます。
傘の選び方、使い方を意識することで「らしい」ジブン魅せませんか。

傘のジブン基準ある?
傘を選ぶときのポイントは何ですか?
低価格? 多機能? とにかく大きいほうがいい? やっぱり軽いのが一番! これが正解というのはないけれど、大切なのは「ジブンがこだわる項目」であること。そしてその項目に沿って納得して選んだ傘だということ。
ジブンのこだわりポイントをもつことで、傘への満足度がグッとアップします。

服に合わせてみる
ふだんどんなスタイルが好みですか? クールな感じ? ナチュラル系? それともキレイ目? 色はどんな色が好み? 色合いは? 鮮やかさは? 明るさは?
素材によっても雰囲気が変わりますよね。傘の生地は多くがポリエステル素材ですが、綿や麻、シルクといった天然素材のものもあります。また手元(ハンドル)部分も木、樹脂、金属などいろいろ。それらを組み合わせることで傘全体の質感や雰囲気をつくりだしています。



<たとえばこんなタイプにはこんな傘>

ナチュラル系なタイプの人にはシンプルなデザイン
ベージュやオフホワイトな色味
カジュアル系なタイプの人にはボーダー柄、デニム風な傘
ユニセックスタイプの傘
クールファッション系の人にはモノトーンカラー
シュッとしたかっこいい印象の傘
キレイめ系なタイプの人にはオフィスカジュアルな雰囲気の傘
淡い色や間色の傘
個性的なタイプの人には個性的なカタチ・デザイン、他にはない機能を持つ傘
流行ものが好きなタイプの人には軽量、強力な撥水力、遮光、遮熱など機能満載な傘


シーンに合わせてみる
どんなシーンで使う傘を選ぶ? 通勤? 仕事時間の外出? OFFのお出かけ? それともスペシャルな日?
服やアクセサリーはTPOに合わせて選びますよね。傘もそう、機能にプラスしてシーンに合わせて選びたいもの。
気分も盛り上がり、きっといいことがあるはず。

用途に合わせてみる
雨の日には雨傘、晴れの日は日傘。傘のタイプは用途でわけると大きく2種類。それぞれ用途がちがうため素材や仕様が異なります。
これにあわせて雨・晴れどちらでも使用可能な晴雨兼用のタイプの傘も人気です。兼用であれば使う場面がグッと広がります。
それぞれのタイプの特徴を知り、じょうずに使いわけることで雨の日も晴れの日も快適。
[雨傘]
雨をしっかりと防ぎます。生地にはっ水加工、耐水加工がされていてまとまった雨でも安心。
[日傘]
日差しをさえぎるための傘。生地の使い方や加工に自由度があり、ファッション性に富んだ傘が多いのも魅力。
[晴雨兼用傘]
雨傘にUV加工をした生地を使ったタイプや日傘にはっ水加工・耐水加工をした生地を使ったタイプなどがあります。雨傘、日傘それぞれの特徴をあわせもったタイプですが、兼用タイプの傘は強い雨には向かないものもありますので注意が必要。

出かけるときに、まとまった雨や強い雨が降っている場合(または予想される場合)には雨傘を選んだ方が安心です。
近ごろでは天気が急に変わることも多いですね。晴れて日ざしが強いかと思えば急に雨が降ってきたりと。そんなときのために、晴雨兼用タイプの傘をバッグに入れておくと安心。コンパクトで軽量な折りたたみ傘が人気なのは、いざというときに備える、先読み力のある人が増えているのかもしれません。

思い切ってチャレンジしてみる
ジブンらしい傘がいまひとつよくわからない、思い切って傘でキブンを変えたいという人なら、これまでの傘選びとは視点を変えてみるのはいかがでしょうか。何か発見があるかもしれません。



チャレンジ1 殻破り(からやぶり)
ブレイクスルー、遊びゴコロで選んでみる。ふだん自分ではまったく買おうと思っていないタイプの傘を手にしてみる。色やカタチ、デザインなど、自分でつくっている限界や制限を打ち破る。

チャレンジ2 想定外 (予想した範囲を超えている)
予算オーバー、この金額の傘は手を出したことがない。でもさすがに質感もいいし大人な気分。サイズオーバー、少し大きめと思っていたけど、ここまでとは。これって男性用サイズ?でも持ってみて、開いてさしてみたら意外としっくりきたし安定感が。

チャレンジ3 予想外 (予想と違った成り行き)
開いてみて初めて実感。まったく興味の無かった色だったけど、傘のこの色は好きかも。絶対に軽い傘、と思っていたけど、この傘の重さが持っていてラクに感じる。意外といいかも。

チャレンジ4 大人買い
「おまかせで!」 和食料理屋さんではないけれど、自分ではうまく選べそうもないので、いっそのことプロのお薦めにまかせてみる。究極の大人買い。
洋傘販売のプロの見立てで思わぬ出会い。
「ワタシに似合う傘、おまかせでお願いします!」
(日本洋傘振興協議会では洋傘のプロとしてアンブレラ・マスターを認定しています)

2.品格アップな傘のさし方


傘からも「品格がある人だな」と感じることがあります。優雅で落ち着きがあり、ビジネスシーンでも活躍しているだろうなと想像できる人。とてもいい印象です。
手にしている傘、傘の使い方、マナーなどから感じるのだと思います。使い方やマナーは内側からにじみ出てくるものです。

美しいさし方は濡れにくい?
傘を持つ姿勢が美しい人を見かけます。 信号で待っているとき、街中を歩いているとき。
背筋がスッと伸びて、傘がシュッと立っている姿は、無駄がなく、力みなく、優雅で美しい姿。
傘は広げると大きなシルエット。傾きや持つ人とのバランスによって印象も変わります。雨は頭上から落ちてくるので、上に向けて真っすぐ立てて持つのが合理的で濡れにくい傘の持ち方。歩くときは自分が進む方向に少し傘を傾けます。傘をもつ位置が高すぎるとカラダが濡れてしまうし、低すぎて顔がかぶるようだとまわりが見えにくい。姿勢をただして目線をまっすぐ前に向けた時に先の景色が見えるくらいの高さに傘を持つ、傘はなるべく水平を保って持つのが見た感じのバランスもよく、また無駄なチカラがかからない(傘のタイプ、大きさ、個人差によりますが)。

優しさが伝わる 傘のさし方
傘のさし方や使い方でその人の優しさが伝わります。
歩道で人とすれ違うとき、傘をさしているとぶつかりそうな場面もしばしば。おたがいに濡れたくないという思いから、相手が避けるだろうと...
結局すれ違いざまに傘がぶつかり不快な思いを。
すれ違う瞬間に相手と反対の方向にほんの少しだけ傘を傾ける。
お互いのタイミングがうまく合うと気持ちいいほどスマートにすれ違い。
雨の日の体験が一日をここちよくも不快にもする。そう考えると「傘を傾ける」というちょっとしたことが大切に思えます。
傘をたたんで持ち歩くときにも、やさしさや思いやりを。
長傘はたたんで持ち歩くとき1mくらいの棒状になる。傘の中心付近をもって横にして持ち歩くと、歩くたび腕を振るたびに前後に1mくらいとがった先がいったりきたり。そのたびごとにあなたの前後を歩いている人は危険にさらされ、怖い思いをしています。
電車やバスに乗って立っているとき、傘の先から流れる水滴がまわりの人の服やズボンを濡らしていませんか? 腕やカバンに傘をかけている人を見かけますが、傘の先がどこを向いていている? 想像力をはたらかせるとトラブルも回避できます。

3.えっ それだけで! 傘が長持ち


傘の寿命ってどれくらい? あいにく「何年です」とは答えられません。賞味期限や消費期限があるわけではありません。もちろん簡単に壊れてしまうことの無いように品質には細心の注意をはらっています。(日本洋傘振興協議会では独自に品質基準を設けています)
できるだけ長く、いい状態でいつも快適に傘を使えるようにするためには、傘のことを今より少しだけ知ることです。

傘のことを知る
傘についてふだんは考えることなんてないですよね。トラブルがないかぎり気にすることもない。 そうだとは思うのですが、傘をじょうずに、そして長くいい状態で使うためにも、少しだけ傘のことを知ってみてください。
なぜか。
傘のことを知ると、傘の扱いかたがやさしくなり、扱いかたが優しくなれば壊れにくくなるからです。
傘は身の回り品の中でもかなりデリケート。約40点という多くの部品を使ってつくられています。骨のような金属でできたものと生地とがこすれていたり、折りたたみなどはたくさんの関節がある。



強い風のときに、ときどき傘が裏返しになってしまうことがありますが、これって私たちの肘(ひじ)とか膝(ひざ)が本来曲がるのとは反対側にボキッと曲げようとしているのとおなじ。痛。
あるいは濡れた傘の手元(ハンドル)をもってクルクルと勢いよくひねって(あるいは回転させて)水分を飛ばそうとする動き、これは両手を持たれてグルグルと振り回されている状態。肩が抜けそう、けっこうキツイです。
なので、ふだん傘を使うときには、なるべく負荷をかけないよう、やさしく使うようにします。
それから傘は湿気を嫌います(傘なのに)。なので、乾かしてからしまう。そうすることで生地の状態を長くいいコンデイションで保つことができます。
傘にははっ水や防水、あるいは遮光や紫外線防止といった加工がされています。こういった機能をできるだけ長持ちさせるには「乾かしてからしまう」。[使う]→[乾かす]→[しまう]をルーティンに。
乾かすときは「陰干し」です。
マンションなどでは、なかなか開いて置いておける場所がない、ということもあるかとは思いますが、玄関前、玄関の内側、お風呂場などで。
新しめの傘であれば15分程度で、しばらく使っている傘でも40分程度で乾くはずです。(傘の状態や周辺の環境によります)

好きな傘を持つ
服、アクセサリーなどお気に入りのモノは気分を盛り上げてくれます。 持つだけでもうれしいし、身に着けると気分があがる。
好きなモノは大切にします。 なので「好きな傘」を持ちましょう。
雨や日差しをさえぎる道具としてだけでなく ジブンの気分を高める、盛り上げるためのアイテムとして傘を活用しましょう。
きっと雨の日も楽しく、日差しの強い日も快適に過ごせるはず。
好きな傘ってどんな傘? スタイル、デザイン、色、機能などジブンなりの選択基準をつくって 納得のいく傘を選びましょう。



4.なるほど あるかも 傘の効果


雨や日差しを遮る(さえぎる)ことで健康を保つ。また、ファッションアイテムとして生活をより楽しく快適にする役目も傘にはあります。
そして近ごろでは、傘のあたらしい効果が...

ソーシャルなアイテム
コロナウイルス感染拡大への対策として人との距離を保つ ソーシャルディスタンスが一般化。人との距離を置くことは感染防止のために自分ができることの一つです。
傘はひらくと自分の占有するスペースが直径1メートルくらいになる。二人の間となれば、約2メートル 。外出時の人との距離をはかる目安として傘が役に立ちそうです。晴れの日は日傘をつかってソーシャルなディスタンスをキープ。
そして傘をさすとき使う時、まわりへの気遣いやマナーを守ることで「ココロのソーシャルディスタンス」もここちよく保ちましょう。
長期にわたるコロナ禍での我慢からくるストレス、気持ちがとがってギスギスとなりがち。傘のつかい方で思いやるこころを伝える。傘はソーシャルなアイテムといえます。



ジブンからのSDGs
企業や社会が取り組むSDGs。他人ごととは言っていられない、地球人として取り組む課題です。
傘をつくる人も、そして使う人も、ジブンに何ができるかを考え取組んでいます。
たとえば、傘を無くさない。「無くすともったいないから、失くしてもいい傘を買う」。そういう人もいるようですが、「失くしてもいい傘」だと思うと大切にしない。大切にしないから、すぐに失くす。そうするとまた 「失くしてもいい傘」を買う。 負のスパイラルです。
なので、ここはひとつ「無くさない傘」を持ちましょう。
「無くさない傘」ってどんな傘?
それは「ジブンが満足する傘」。 持つことで、さすことで気分が上がるような傘です。
高級な傘ということではありません。ジブン自身が納得して選んだ満足度の高い傘。 そういう傘は手放さないし、見失ったら探します。台風や悪天候のあとに、街中に壊れた傘が放置されている姿をたくさん見かけます。そういったところにはゴミが次第に溜まってくる。景観が損なわれ、治安も悪くなる。
傘をつくる人たちは、壊れにくい、持つこと、使うことが快適な傘をつくるよう努めています。つかう人はこわさないように使うよう努めましょう。
まずは自分の傘はジブンが責任をもつ。そう意識することが、すぐにできるSDGsの活動。どうぞお気に入りの傘を選び、気持ちよく使ってください。

ページトップへ

  • 街角傘美人
  • アンブレラマスター紹介
  • アンブレラ・マスターがいるお店